2010年01月29日 21:15
2010年01月24日 21:45
学校の課題です。
教室内の発表なんで、ここぞとばかり、マイケルの写真を加工!わはは。
元画像

↓
こんな風になりました~☆

作ってるときもかっこよすぎて、ついうっとり。。。
英文はもっちろんマイケルの曲より
butterfries
教室内の発表なんで、ここぞとばかり、マイケルの写真を加工!わはは。
元画像

↓
こんな風になりました~☆

作ってるときもかっこよすぎて、ついうっとり。。。
英文はもっちろんマイケルの曲より
butterfries
2010年01月21日 20:51
私の葬式ソング 「in the rain」
the wooden glass feat.billy wotten
このアルバム自体文句なしに、恐ろしくかっこいい。
ビブラフォンのライブアルバムでは最高峰。
同時にジャズ・ファンク・アルバムの金字塔かと。
グルーブ感も白熱度も神懸かり度も本当にすごいアルバムで、何十回聴いたことか。
その中でも「in the rain」は私の葬式ソングリストno.1だ。
なんともタイトなドラムも、切ないバイブもたまらない。
billy wootenは大好きなバイブ奏者の一人。
あと、roy ayersも外せないけど、ファンキー度はやっぱbilly wootenかなと。
私は、自分の葬式ソングリストがある。
追々、その他up予定(笑)!
自分の葬式に流して欲しい曲。
昔から音楽の趣味も合う妹とは、リスト交換しあっている。
結婚式ソングは全く考えてないが、
葬式ソングはずっと考えている。
自分の葬式くらいは、公に大好きな曲を聴きたいのかな?
the wooden glass feat.billy wotten
このアルバム自体文句なしに、恐ろしくかっこいい。
ビブラフォンのライブアルバムでは最高峰。
同時にジャズ・ファンク・アルバムの金字塔かと。
グルーブ感も白熱度も神懸かり度も本当にすごいアルバムで、何十回聴いたことか。
その中でも「in the rain」は私の葬式ソングリストno.1だ。
なんともタイトなドラムも、切ないバイブもたまらない。
billy wootenは大好きなバイブ奏者の一人。
あと、roy ayersも外せないけど、ファンキー度はやっぱbilly wootenかなと。
私は、自分の葬式ソングリストがある。
追々、その他up予定(笑)!
自分の葬式に流して欲しい曲。
昔から音楽の趣味も合う妹とは、リスト交換しあっている。
結婚式ソングは全く考えてないが、
葬式ソングはずっと考えている。
自分の葬式くらいは、公に大好きな曲を聴きたいのかな?
2010年01月17日 14:04
素晴らしいブログを書かれている方を発見!!
マイケルの遺した言葉
(以下、そちらのブログから転用)
マイケルのメッセージの素晴らしいところは、「一人一人が何をできるか問いかけるものが非常に多い」ということだと私は思います。つまり、政治家や官僚、会社など「誰か」ではなく、「自分から」なのです。マイケルがわかっていたように、世界を変えようと思ったら、一人一人の心の中を変えることです。そして、その一人一人を少しでも早く増やさなければならない、もう残り時間は少ないかもしれないから。だから、出版なんかにこだわらず、最速の道を選んだのです。
(中略)
映画『This is it』のマイケルは戦っていました。それが私を動かし、このブログがあります。私はただ、自分にできることとして、渡されたバトンをつないでいるだけです。誰かがそれを受け取ってくれれば本望です。
(↑ここまで)
マイケルの歌詞を、愛と尊敬を込めて、本当に素晴らしい訳をして下さっています。
歌詞カードなどに記載されている和訳に、私も「ん?!」と思うことは多かったので、
本当に嬉しいです。
たとえば、「jam」が「集中よ!」って!
前後のリリックから考えてもおかしいっしょ!と思ってました。
大西さん(ブログ作者)はマイケルに心動かされた一人なんですね。
同じく心動かされた一人として、紹介しておかねばと思いました。
ご存じの通り、1/13に起こったハイチ大地震で多くの方が犠牲になっています。
ほんの少しでも協力できればと思います。
ユニセフ ハイチ地震緊急募金
iTuneのアカウントお持ちの方はこちらがお勧めです。
iTune Store ハイチ地震緊急募金
より素敵な和訳はこちら
マイケルの遺した言葉
(以下、そちらのブログから転用)
マイケルのメッセージの素晴らしいところは、「一人一人が何をできるか問いかけるものが非常に多い」ということだと私は思います。つまり、政治家や官僚、会社など「誰か」ではなく、「自分から」なのです。マイケルがわかっていたように、世界を変えようと思ったら、一人一人の心の中を変えることです。そして、その一人一人を少しでも早く増やさなければならない、もう残り時間は少ないかもしれないから。だから、出版なんかにこだわらず、最速の道を選んだのです。
(中略)
映画『This is it』のマイケルは戦っていました。それが私を動かし、このブログがあります。私はただ、自分にできることとして、渡されたバトンをつないでいるだけです。誰かがそれを受け取ってくれれば本望です。
(↑ここまで)
マイケルの歌詞を、愛と尊敬を込めて、本当に素晴らしい訳をして下さっています。
歌詞カードなどに記載されている和訳に、私も「ん?!」と思うことは多かったので、
本当に嬉しいです。
たとえば、「jam」が「集中よ!」って!
前後のリリックから考えてもおかしいっしょ!と思ってました。
大西さん(ブログ作者)はマイケルに心動かされた一人なんですね。
同じく心動かされた一人として、紹介しておかねばと思いました。
ご存じの通り、1/13に起こったハイチ大地震で多くの方が犠牲になっています。
ほんの少しでも協力できればと思います。
ユニセフ ハイチ地震緊急募金
iTuneのアカウントお持ちの方はこちらがお勧めです。
iTune Store ハイチ地震緊急募金
より素敵な和訳はこちら
2010年01月16日 13:25
2010年01月13日 22:22
2010年01月11日 10:07

大好きなsadeのnewアルバムが来月8日に発売!
やったー。ほんと嬉しい。
待つこと・・・10年くらいか?
先行シングルの「soldier of love」めっちゃくちゃかっこいいやんけー。
何このタイトなドラム(マーチ)!
切ないギターとシンセ!
さすがシャーデーアデュ。
さすが愛の戦士。
変わらず美しすぎる。
かっこよすぎ。
マイケルが亡くなって、つくづくsadeは絶対ライブ観ておこうと心に誓いました。
日本に来てくれないかなぁ。
無理なら、ええ、海外まで行くわよー!
2010年01月05日 20:14
正月早々大爆笑しました。
2010年01月01日 21:46
- トップページへ戻る
- Home